運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-07 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第16号

室井委員 小宮山大臣、ありがとうございます。  この委員会でいつも質問されていて、大都市の待機児童の問題ばかりを取り上げられるんですね。そうじゃないんですよ。地方では、少子化が進んで、幼稚園が廃園しているんです、幼稚園がなくなっているんです。  ここでもう一つ皆さんに、ここにいらっしゃる皆さんは御理解していただいていると思いますけれども、実は、保育園というのは幼稚園ではないんですよ。つまり、保育所

室井秀子

2012-06-07 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第16号

室井委員 岡田副総理、本当にありがとうございます。  実は、私はここに今立たせていただいておりますけれども、小宮山大臣と同じように、子育てしながら仕事もしてきました。保育所にも幼稚園にも、子供三人おりますので、いろいろなところに預けてきました。そして、三世帯同居をしておりましたので、主人の両親の介護もしてきました。本当に、現場、私が社会生活をしている中で一番思うことは、社会保障が充実していれば、私

室井秀子

2012-06-07 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第16号

室井委員 おはようございます。近畿比例ブロック民主党室井秀子でございます。  質疑に先立ちまして、福祉現場監督を自任し、障害者福祉がん撲滅運動などに力を尽くされました三笠宮家寛仁親王殿下の御冥福を心よりお祈り申し上げます。  本委員会も、社会福祉のことを皆さんで議論している委員会です。本当に、心ある親王殿下に心より御冥福をお祈り申し上げます。  さて、社会保障税一体改革で一番注目を集めているのが

室井秀子

2012-06-05 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

室井委員 私どもも、そのように、小林先生がおっしゃるように進めていきたいと考えております。  そんな中で、今度の新システムにおいては、幼稚園が三分割されるとか、いろいろな批判を伺っているのも確かです。幼稚園に対して甘かったんじゃないかとか、いろいろ言われているのも事実です。  しかし、私は、ここで一つ考えなければいけないのは、保育所総合こども園になった場合、家庭にいる子供たち、親が働いていなくても

室井秀子

2012-06-05 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

室井委員 本当にありがとうございます。実に、知事がおっしゃるとおりだと思います。  そのことを踏まえまして、小林先生にお伺いさせていただきます。  今までの補助金制度というのが、幼稚園であれば文科省、よく誤解されるんですけれども、保育園というと幼稚園ではないかと思われる方もいらっしゃいますが、保育園というのは厚生労働省管轄保育所でございますので、今の現状では厚生労働省補助金であると思います。今度

室井秀子

2012-06-05 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

室井委員 本日は、兵庫県にこうして公聴会に来られましたことを本当に誇りに思っております。兵庫県というのは、本当に、神戸市から日本海側まで大きな県でありますし、日本の縮図であるような、そんな気がします。その中で意見をこれからいただきたいと思います。  まずは、井戸知事にお伺いさせていただきます。  私も兵庫会議員をしておりましたので、本当に、認定こども園というのは、兵庫では特に知事のお計らいが、肝

室井秀子

2012-03-16 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

室井委員 先ほど奥村大臣から出ました福島県立医科大学、実は、こちらに今いらっしゃいます御地元石原洋三郎先生の御尽力をいただきまして、今週の十二日月曜日に、当委員会委員であります、今ちょっとお席を離れられましたけれども、永江孝子議員事務局長をしていらっしゃるんですけれども、民主党の、子どもたちの未来を守る女性議員ネットワークで実は訪問してきました。  そして、大学側意見を聞かせていただきました

室井秀子

2012-03-16 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

室井委員 奥村展三副大臣、ありがとうございます。  私は、阪神淡路大震災のときに実際に体験いたしまして、私の家が半壊でした。隣の家は全壊でした。周りを見回すと家がほとんど潰れている、そういう地域におりました。  その中で、震度六、震度七、震度九というふうに上がっていくということは、二倍になるわけではないんです。例えば、震度六から震度七に移るというのは、お皿がテーブルの上から落ちるのと、お皿がテーブル

室井秀子

2012-03-16 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

室井委員 近畿比例ブロック選出民主党室井秀子でございます。  去る三月十一日、東日本大震災から一年目を迎えました。今なお、行方不明者三千百五十五名、避難者等の数は三十四万四千二百九十名に上っております。改めまして、お亡くなりになられました皆様の魂の安寧をお祈り申し上げます。また、行方不明者の一日も早い発見、復旧復興を迅速に進めていただくことを御要望申し上げ、質問に入らせていただきます。  今月八日

室井秀子

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

室井分科員 目標は達成できるまで頑張るというふうに答弁していただいたので、心強く思っております。  しかし、私の地元兵庫県尼崎市の公立学校耐震化率は、昨年の四月一日現在三六・五%と、中核都市としてはワーストワンという不名誉な状況であります。今年度も国の達成率は八〇・三%とお聞きしておりますが、このかけ離れた数字、びっくりするぐらいの数字なんです。しかし、公立小中学校耐震改修状況については、地方公共団体

室井秀子

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

室井分科員 メンタルケアに対してはいろいろ措置をしていただいていると思います。  実は、御存じのように、あと六日で三月十一日を迎えます。きのうテレビをつけますと、メディア等を見ますと、本当にニュース等で次から次に映像が入ってくるわけです。特番も組まれておりました。ドラマ仕立てもありました。いろいろなものがありました。  私自身、今回の東日本大震災とは本当に比べ物にならないと思いますけれども、阪神

室井秀子

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

室井分科員 最後の質問者となりました。民主党室井秀子でございます。  質問に先立ちまして、天皇陛下の御退院、心よりお喜び申し上げます。一日も早い御平癒を心より祈念申し上げます。  質問に入らせていただきます。  さて、東日本大震災から間もなく一年を迎えようとしております。その間、児童生徒に向き合ってこられました教員の皆様初め、関係者皆様に心より敬意を表する次第です。  私は十七年前に阪神淡路大震災

室井秀子

2012-02-03 第180回国会 衆議院 予算委員会 第5号

室井委員 おはようございます。室井秀子でございます。  私は、民主党無所属クラブを代表して、ただいま議題となりました平成二十三年度第四次補正予算案に賛成の立場から討論を行います。  まず冒頭、東日本大震災や昨年の台風、豪雨被害により犠牲になられた皆様仮設住宅や新しい土地で避難生活を余儀なくされている皆様福島第一原子力発電所事故によりふるさとを離れざるを得なくなった皆様、そして、ことしの冬の豪雪

室井秀子

2011-03-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

室井委員 成果が見られるということです。小学校の小一プロブレム、そういうものが解消されて、幼児教育から小学校教育への円滑な移行が図られる、そういうふうに三十五人学級をとらえればよろしいかと思っております。  しかし、この法案が成立すれば、二十三年度、一年生の三十五人学級ができますが、その児童が二年生に進級する平成二十四年度には、このままでは、せっかく小学校になれた子供たちがクラスがえをしなければならないという

室井秀子

2011-03-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

室井委員 せっかく文部科学省でこういう立派なものをつくって研究されているわけですから、ただ防災会議に提出するだけではなくて、文部科学省としてはどう考えるのか、そのコメントをつけて、ぜひともこれから活用していただきたいと思います。せっかくのものが無駄になっては何の取り柄もございませんので、ぜひよろしくお願いいたします。  次の質問に入らせていただきます。  今回の公立義務教育学校学級編制及び教職員定数

室井秀子

2011-03-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

室井委員 民主党室井秀子でございます。  質問に入ります前に、去る三月十一日に発生いたしました東日本大震災でお亡くなりになられました方々に心より御冥福をお祈り申し上げます。あわせて、被災されました皆様に心からお見舞いを申し上げます。  また、震災の惨禍の中、乳児、幼児児童生徒の生命を守るため、懸命に御努力いただきました教職員皆様に心より御礼と感謝を申し上げます。震災直後より対応に取り組まれております

室井秀子

2010-05-14 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

室井委員 大臣、裁判に持っていくまでには佐野さんは本当に努力なさったと思います。そして、日本国じゅうにこういう方はたくさんいらっしゃいます。どうぞ、厚生労働省の方、働きながら子供を育てることがいかに大事か御存じの方はたくさんいらっしゃると思いますので、ぜひ、先ほどのお言葉、厚生労働省で深く考えてください。よろしくお願いいたします。  大臣、唐突ですが、五月五日、何の日か御存じですか。

室井秀子

2010-05-14 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

室井委員 大臣、そのとおりです。子供を育てた方は全員わかると思います、本当に子育てというのは生半可ではできません。将来の日本を背負ってくれる子供たちですので、ぜひこの貧困解消に向けて、一人親世帯へのさらなる政府の御努力をよろしくお願いしたいと思います。  平成十八年度全国母子世帯調査では、父子家庭の困っていることが、それまでの家事支援から家計支援へと大きく変わっていること、御存じだと思います。父子家庭

室井秀子

2010-05-14 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

室井委員 おはようございます。民主党室井秀子でございます。  質問の機会をお与えいただきました先輩議員、そして同僚議員、ありがとうございます。  現在、我が国の経済状況がよくないことは、失業率や景気動向指数、税収の落ち込みを見てもはっきりわかります。今回の児童扶養手当法の一部を改正する法律は、父子家庭に光を与えるものと私は信じております。  また、今般の子ども手当児童扶養手当公立高校無償化

室井秀子

2010-04-08 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

室井委員 私が質問をしようと思っていた数字大臣がおっしゃいましたので、ちょっとはしょらせていただきます。  実は、資料皆さんのところに配付させていただいておりますけれども、資料一、厚生省の未成年者喫煙実態状況に関する調査研究の結果によりますと、高校生男子、九六年、平成八年には毎日喫煙する者が一八・〇%から、〇八年、平成二十年では四・七%、同じく女子では四・六%から一・七%。中学生でも同じように

室井秀子

2010-04-08 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

室井委員 大臣に説明していただきまして、私はほっとしている部分もあります。  私は、パートナーを日本語に置きかえれば、同等ではなく、ともに生きる、つまり、ともに育つこと、それも共育だと考えております。  私は一つ感銘を受けたものがありまして、作家の山本おさむさんの「どんぐりの家」、御存じでしょうか。  障害のある子どもを主人公とした作品なのですが、その中で、障害のある子は、小さいとき、ほとんど寝たきりだった

室井秀子

2010-04-08 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

室井委員 おはようございます。民主党室井秀子でございます。  福島大臣におかれましては、仕事子育てを両立され、大臣として、消費者問題、食品安全、少子化対策男女共同参画、さらには青少年育成障害者施策自殺対策など七つ、積極的に取り組まれておりますこと、同じく子育てをしながら国会議員として活動しております私にとりまして、大変誇りに思っております。  同じく高井政務官も、子育て議員活動、そして

室井秀子

2010-03-17 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

室井委員 ぜひ目標設定を高く持って、有効に雇用保険を使ってほしいものだと思います。  それから、この団体を含む雇用保険事業による事業は、まだ多くの無駄遣いがあるし、改善する余地もあると思います。かつて、雇用保険事業というものがありました。雇用福祉事業、例えば中野サンプラザやスパウザ小田原なんですけれども、無駄遣いと言われるような建物をつくりましたが、今回の総務省勧告にありますように、雇用保険

室井秀子

2010-03-17 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

室井委員 ぜひ頑張ってほしいと思います。  実は、その中で、お手元の資料二をごらんください。厚生労働省の「平成二十年度の雇用保険事業による事業評価について」によりますと、この女性仕事総合支援事業はA、施策継続。他方、資料三、総務省雇用保険事業に関する行政評価・監視結果報告書勧告では、「女性仕事総合支援事業については、事業の効果的な実施方策を検討すること。また、「女性仕事の未来館」については

室井秀子

2010-03-17 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

室井委員 おはようございます。民主党室井秀子でございます。  政権交代後、長妻大臣初め政務三役の皆様方の御活躍を期待しておりました。本日は、政治家の妻として、さらには中小企業経営者として、地方議員を経験した者として、一番大事なのは、主婦の目線で政治活動をしてきた者として、さらなる改革を期待いたしまして、質問をさせていただきます。  本当に雇用が、働きたくても働けない、そういう方がたくさんいらっしゃいます

室井秀子

  • 1